豊橋創造大学 経営学部 今井ゼミプロジェクトでは、テーマ「Pad活用と若年層へのコンピュータサイエンス教育の展開」で、Hour of CodeのとCoderDojo豊橋等、iPad活用と若年層へのコンピュータサイエンス教育に関する活動をしています。
CoderDojoは7~17歳の子どもを対象にしたプログラミング道場です。2011年にアイルランドで始まり、世界では63カ国・1,000の道場、日本では全国に90以上(2016年6月時点では38でした)の道場があります。CoderDojo(アイルランド)、CoderDojo Japan(日本)の審査・登録を経て、CoderDojo豊橋(今井ゼミプロジェクト)として2016年6月から活動しています。
CoderDojo豊橋(今井ゼミプロジェクト)は、Hour of Code, CodeMonkey, Scratch等のブロックを組合わせて行う簡単なプログラミング教材を用いた初心者向けのプログラミング道場です。プロジェクト学生がメンターとして、ヒントを出してくれながら行う講座ですので、初心者の小学生でも大丈夫です。初心者大歓迎、コンピュータサイエンスの世界を楽しみましょう!
〈参加費〉無料
〈対 象〉7~17歳の子ども(小学生には保護者が付き添い下さい)
〈開催場所〉豊橋創造大学 D棟2F D22ゼミ室
〒440-8512 愛知県豊橋市牛川町松下20-1
キャンパスマップ
http://www.sozo.ac.jp/examination/campuslife/map.html
当面は大学ゼミ室での開催となります。
〈開催日〉毎週火曜16:30~18:00
(木曜日も対応可能です。ご相談ください)
※申込は開催日の16:00までにお願いします。
〈持ち物〉特になし、自分のノートPCも使用可能です。
〈主 催〉CoderDojo豊橋(豊橋創造大学 経営学部 今井ゼミプロジェクト)
〈参加申込〉DoorKeeperのイベントページから申込ください。
FaceBook,mail等で名前と参加人数などをお知らせ頂いても構いません。
CoderDojo豊橋facebook https://www.facebook.com/toyohashi.coderdojo
〈交通案内〉【豊鉄バス】豊橋駅前5番乗り場より乗車(所要時間15分・片道240円)
豊橋和田辻線(二川線には乗らないでください。)
【車】東名高速道路豊川インターチェンジより車で15分。
http://www.sozo.ac.jp/outline/access.php
※西門側駐車場が便利です。
〈問合せ先〉豊橋創造大学経営学部今井ゼミプロジェクト 担当今井
Email:sozoimailab@gmail.com TEL:050-2017-2218, 090-8518-4824
http://ba.sozo.ac.jp/projinfo/h28imai
〈実施内容〉
初心者向け(ブロックを組合わせて簡単プログラミング教材)
(1)Hour of Code, CodeMonkey
(2)Scratch
初中級者向け(マウス+キー操作が必要)
(3)Scratch+Minecraft Pi(テスト機2台のみ体験可能、準備中)
(4)Scratch+Raspberry Pi, arduino手作りロボット(テスト機2台のみ体験可能、準備中)
(5)monacaでiPadアプリ作成(HTML+Javascript)
(6)Minecraft: Education Edition(6月初旬から試験配信中)
CoderDojo豊橋 創造大webページ
CoderDojo豊橋facebook
CoderDojo Japan
今井ゼミプロジェクトWebページ
Hour of Code in 豊橋 創造大ページ 近日中に公開します
Hour of Code in 豊橋facebook